
2017/12/31
Python scikit-learn 機械学習 数字認識
はじめての機械学習、自分で書いて数字が正しく識別できるか試してみる
機械学習チュートリアルの定番ですが、数字認識をやってみました。今回は自作した数字画像を読み込ませてキチンと識別できるか試しています。うまく識別してくれるとチョットだけ嬉しいものです。 Scikit learnのdigitsデータで数字を識別 テスト環境 機械学習ライブ...

2017/12/30
Python
pythonでエラトステネスのふるい
nまでの素数を効率的に求めるエラトステネスのふるい手順をPythonコードで記載します。 nまでの素数を求める 素数とは 1より大きい自然数で1と自分自身以外に約数を持たない数。英語でPrime Number。 エラトステネスのふるい手順 2~nまでの整数を順番に書き...

2017/12/28
Matplotlib Python データ解析
Matplotlibで複数のグラフを並べて描く方法
データ解析を行うときはグラフで可視化、並べて関連性を確認するケースが多くあります。Pythonでデータをグラフ化する際はMatplotlibの利用が簡単で便利です。今回は複数のグラフを自由自在に配置する方法を記載します。 Matplotlibで複数グラフを自由自在に...

2017/12/21
Python 機械学習
「ゼロから作るDeep Learning」始めの方の章をPythonで実際にやってみる
人気の書籍「ゼロから作るDeep Learning」、最初の方に記載されている基礎的な内容をPythonで実践してみます。 パーセプトロン パーセプトロンとは、脳などの神経細胞(ニューロン)の機能をモデル化したものです。複数の信号を入力として受けとり、単一の信号を出力しま...

2017/12/19
MathJax Python 数式
MathJaxで数式をキレイに表現する・その7(積分)
MathJaxの使いかたを覚えながら数式アレルギーを克服。目指すは機械学習を活用したデータ解析です。 今回はMathJaxを使って積分を表現します。 MathJaxで積分を表現

2017/12/18
MathJax Python 数式
MathJaxで数式をキレイに表現する・その6(微分)
MathJaxの使いかたを覚えながら数式アレルギーを克服。目指すは機械学習を活用したデータ解析です。 今回はMathJaxを使って微分を表現します。 MathJaxで微分を表現

2017/12/17
MathJax Python 数式
MathJaxで数式をキレイに表現する・その5(順列と組合せ)
MathJaxの使いかたを覚えながら数式アレルギーを克服。目指すは機械学習を活用したデータ解析です。 今回はMathJaxを使って順列と組合せを表現します。 MathJaxで順列と組合せを表現

2017/12/16
MathJax Python プログラミング 数式
MathJaxで数式をキレイに表現する・その4(総和)
MathJaxの使いかたを覚えながら数式アレルギーを克服。目指すは機械学習を活用したデータ解析です。 今回はMathJaxを使って総和(シグマ)を表現します。 MathJaxで総和(シグマ)を表現

2017/12/16
MathJax 数式
MathJaxで数式をキレイに表現する・その3(分数)
MathJaxの使いかたを覚えながら数式アレルギーを克服。目指すは機械学習を活用したデータ解析です。 今回はMathJaxを使って分数を表現します。 MathJaxで分数を表現

2017/12/14
MathJax 数式
MathJaxで数式をキレイに表現する・その2(ギリシャ文字)
機会学習の説明を見ると目を覆いたくなるような難しい数式が頻出します。数式に怯まず立ち向かうべく基礎的な学習から始めていきます。まずはギリシャ文字から。名前とMathJaxの表示方法を覚えます(前回の続きです)。 数式によく利用されるギリシャ文字の名前とMathJax表示方...

2017/12/11
MathJax 数式
MathJaxで数式をキレイに表現する・その1(ギリシャ文字)
機会学習の説明を見ると目を覆いたくなるような難しい数式が頻出します。数式に怯まず立ち向かうべく基礎的な学習から始めていきます。まずはギリシャ文字から。名前とMathJaxの表示方法を覚えます。 数式によく利用されるギリシャ文字の名前とMathJax表示方法

2017/12/10
Blogger
Bloggerでコードを簡単に表示
Bloggerでコードを簡単、キレイに表示する方法です。「SyntaxHighlighter」の代わりにGitHubの利用しています。 GitHubのGistで保管したコードを表示

2017/12/09
MathJax 数式
MathJaxを使って数式をキレイに表示
サイトで数式を表現したいとき、MathJaxを利用するとキレイに表示できます。

2017/12/09
プログラミング
昔のパソコンと書籍
思い出のパソコンと書籍です。 PC6001、こんにはマイコン

2017/12/07
Blogger Google Analytics
はじめてのBlogger その2
アクセス解析で有名なGoogle Analyticsを、Bloggerで利用するとき作業した内容です。 bloggerでGoogle Analyticsを利用する

2017/12/06
Blogger
はじめてのBlogger その1
以下のサイトを参考に、bloggerのキホン操作を学んでいます。 Bloggerの使い方 https://www.adminweb.jp/blogger/ Bloggerの使い方

2017/12/05
Blogger
「もものきとデータ解析をはじめよう」開設
日々精進、もものき